The Creators
資料ダウンロードオンライン説明会に申し込み
PC
貴社のビジネスを動かす「出会い」は、ここに。
日本最大規模のクリエイターが一挙に集結。
採用・PR・事業提携で成果を出すなら。
123
イベント全体や協賛プランの詳細が分かる!
開催報告・協賛資料を無料でダウンロード
資料ダウンロード
すぐに相談、話を聞きたい方はこちら
(GoogleMeetにて担当者よりご説明します)
オンライン説明会へ申し込む
クリエイターとの協業で、
こんなお悩みありませんか?
求めるスキルを持つ優秀なクリエイターやイラストレーターが見つからない...
自社サービスやIPの認知度を、熱量の高いクリエイター層に届けたい...
採用コストはかけたくないが、即戦力人材と効率的に出会いたい...
エンタメ業界内での新たなネットワークやビジネスチャンスを求めている...
最新のクリエイティブトレンドを肌で感じ、事業のヒントを得たい...
その課題、
クリエイターと企業の”熱量”が交差する
『The CREATORS』が全て解決します。
その課題、
クリエイターと企業の
”熱量”が交差する
『The CREATORS』が
全て解決します。
『The CREATORS』は、クリエイターとエンタメ企業のマッチング、
そして業界関係者の交流を目的とした大規模イベントです。
単なる展示会ではなく、新たな才能の発掘、ビジネスの創出、
そして未来のエンタメ業界を共に創る仲間と出会うための”熱量ある交流の場”を提供します。
開催ごとに規模拡大。
過去最高の来場者数を記録。
強み
1
開催ごとに規模拡大。
過去最高の来場者数を記録。
2025年4月開催では、2日間でのべ2,558名が来場し、同イベント史上最多の参加者数を記録しました。
開催を重ねるごとに着実に来場者数は増加しており、影響力は拡大し続けています。
強み
2
来場者の多くが、企業の求める即戦力クリエイター層。
イラストレーター、ゲームクリエイター、デザイナーで全体の40%以上を占めます。
さらに漫画家、小説家、出版社、メーカーなども多数参加しており、多様な才能と出会うことができます。
強み
3
満足度89%、
次回参加意向98%。
参加者の熱量が違います。
イラストレーター、ゲームクリエイター、デザイナーで全体の40%以上を占めます。
さらに漫画家、小説家、出版社、メーカーなども多数参加しており、多様な才能と出会うことができます。
貴社のビジネスを加速させる、
3つの協賛メリット
メリット
1
採用・スカウト
才能あるクリエイターを、
その場でスカウト
企業ブースでは、意欲の高いクリエイターと直接対話が可能です。
ポートフォリオをその場で確認し、熱意ある人材を直接スカウト。
採用コストを抑え、効率的な母集団形成を実現します。
メリット
2
PR・ブランディング
のべ2,500名以上のクリエイターへ、
効果的に認知拡大
会場内ビジョン広告や配布チラシ、公式サイトへのバナー掲載など、多彩な広告プランをご用意。
貴社サービスやIPを、拡散力の高いクリエイターに届けられる層へダイレクトに訴求し、
認知度とブランドイメージを向上させます。
メリット
3
ネットワーク構築
業界キーパーソンと繋がりで、
新たな事業機会を創出
来場者はもちろん、多様な協賛企業との交流も本イベントの醍醐味。
協賛社限定のアフターパーティでは、エンタメ業界のキーパーソンが一同に介します。
新たな事業提携や情報交換の貴重な機会です。
ご予算と目的に合わせて、
ご協賛プランの組み合わせが可能です
一番人気
企業ブース出展
日中イベントの時間帯にブースを出展。 対面形式で来場者へ直接、自社製品のPRが可能です。
おすすめ
ビジョン広告枠
会場内の巨大ビジョン&各所タブレット端末で映像放映。 イベント開催中は終日ループ再生を行います。
チラシ・フライヤー広告枠
イベント受付にて参加者全員へチラシを配布。 のべ2,500名(前回実績)の来場者へサービス訴求が可能です。
イベントサイトバナー掲載
『The CREATORS』公式サイトにてURL遷移を伴うバナーの掲載。 180,000PV(前回実績)を擁するサイトにて、実際の来場者以外へもPRが可能です。
ブース名刺ボックス利用
専用のコーナーへ名刺投函用のボックスを設置。 便箋も併せてご用意し、来場者からの簡単な自己PRを確認いただけます。
Supported by〜表記
イベントロゴに企業名を併記し、ロゴを使用するすべてで企業をアピール。 会場内の印刷物や公式サイトにも大きくロゴが掲載されます。 ※全体冠スポンサープランのみ
公式ウェブサイト掲載
『The CREATORS』公式サイトのスポンサー欄へロゴを掲載。 ブース出展を行う企業はさらにブース情報も掲載されます。
会場メインパネル掲載
会場入口の壁面ポスターへロゴを掲載。 『The CREATORS』メインビジュアルを使用した、全長90mを超えるポスターのスポンサー欄へロゴを掲載可能です。
会場印刷物への掲載
会場内で掲出・配布する印刷物へロゴを掲載。 来場者が目にするほとんどの物で自社の認知拡大が可能です。
日中パス提供
『The CREATORS』日中イベントへの参加パスを無償で提供。 協賛プランに応じた枚数の参加パスを事前に受け取り、日中イベントの時間帯において会場を自由にご観覧いただけます。
懇親会参加パス提供
『The CREATORS』懇親会への参加パスを無償で提供。 協賛プランに応じた枚数の参加パスを事前に受け取り、懇親会の時間帯において会場を自由にご観覧いただけます。
ゲスト招待OK
関係者へ『The CREATORS』参加パスの譲渡が可能。 企業の関係者や外部の提携クリエイターを自由にご招待いただけます。
協賛社アフターパーティー参加権
『The CREATORS』協賛社が一堂に会するパーティーへの参加権。 エンタメ関連企業各社との交流により、ビジネスの拡大やサービス訴求にご活用いただけます。
よくある質問
Question
初めての出展で不安です。
Answer
ご安心ください。多くの企業様が初めてのご出展です。経験豊富なスタッフがサポートしますので、お気軽にご相談ください。また、初参加の方に向けた交流しやすい施策も検討中です。
Question
遠方からの参加ですが、機材の搬入などは可能ですか?
Answer
はい、可能です。また、お車でご来場の場合、会場ビル地下駐車場の割引券もご用意しておりますので、遠方からでもご安心ください。
Question
どのような業種の企業が協賛していますか?
Answer
ゲーム、アニメ、出版、音楽レーベルといったエンタメ企業様はもちろん、 IT、広告、メーカーなど、クリエイターとの協業を目指す様々な企業様にご協賛いただいております。
Question
協賛申し込み後の流れを教えてください。
Answer
お申し込み後、担当者よりご連絡させていただき、ブース位置や広告内容など詳細についてお打ち合わせをさせていただきます。
Question
初めての出展で不安です。
Answer
ご安心ください。多くの企業様が初めてのご出展です。経験豊富なスタッフがサポートしますので、お気軽にご相談ください。また、初参加の方に向けた交流しやすい施策も検討中です。
Question
どのような業種の企業が協賛していますか?
Answer
ゲーム、アニメ、出版、音楽レーベルといったエンタメ企業様はもちろん、 IT、広告、メーカーなど、クリエイターとの協業を目指す様々な企業様にご協賛いただいております。
Question
遠方からの参加ですが、機材の搬入などは可能ですか?
Answer
はい、可能です。また、お車でご来場の場合、会場ビル地下駐車場の割引券もご用意しておりますので、遠方からでもご安心ください。
Question
協賛申し込み後の流れを教えてください。
Answer
お申し込み後、担当者よりご連絡させていただき、ブース位置や広告内容など詳細についてお打ち合わせをさせていただきます。
貴社の課題解決に、私たちが全力でコミットします。
貴社の課題解決に、
私たちが全力でコミットします。
『The CREATORS』にご興味をお持ちいただきありがとうございます。
「良いクリエイターに出会えない」「自社サービスをもっとPRしたい」「新たな協業先を見つけたい」。
こうした企業の皆様が抱える課題を、最高の形で解決すること。
それが『The CREATORS』の使命です。

私たちは、熱意あるクリエイターが2,500名以上集まる環境をご用意しました。
貴社には、ブース出展で才能を直接スカウトするチャンスも、
1,000名規模の懇親会でキーパーソンと繋がるチャンスもあります 。
ここは、貴社のビジネス課題を解決するための、具体的なソリューションが詰まった場所なのです。
私たちは、スポンサーの皆様を「お客様」ではなく、共に成功を目指す「パートナー」だと考えています。
貴社の事業成長に繋がるよう、イベント当日まで、そして終了後も、私たちが全力でサポートすることをお約束します。
ぜひこの熱気を、貴社のビジネスチャンスに変えてください。
代表
土橋 知仁
貴社サービスと才能あるクリエイターを繋ぎ、
確かなビジネス成果を生み出します。
貴社のご参加を心よりお待ちしております。
イベント全体や協賛プランの詳細が分かる!
開催報告・協賛資料を無料でダウンロード
資料ダウンロード
すぐに相談、話を聞きたい方はこちら
(GoogleMeetにて担当者よりご説明します)
オンライン説明会へ申し込む
その他のお問い合わせはこちら
お問い合わせ
運営会社情報
© Tridentworks, Inc.
PC